株式会社LANが実践する持続可能なビジネスモデル
株式会社LANは国連が提唱いする「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、積極的に取り組むことを通じて持続可能な社会への実現に貢献して参ります。主に、CO2削減に配慮した車両の導入やエコドライブ、働きやすい職場や環境整備、貨物自動車運送事業法の法規制を順守した安全走行。また、地域コミュニティーの交流やボランティア活動に取り組んでおります。
株式会社LAN SDGs本気宣言
SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)は、国際連合が2015年に採択した、2030年までに世界をより持続可能な方向に向けて進めるための目標です。SDGsは17の目標と169の具体的なターゲットから成り、貧困の撲滅、飢餓の終息、健康増進、教育の普及、ジェンダー平等、クリーンエネルギーの普及、経済成長の促進など、広範な領域にわたる持続可能な開発を推進することを目指しています。これらの目標は、経済的、社会的、環境的な側面をバランスよく取り込んでおり、世界中の国々や関係者が連携して取り組むことで、より公平で繁栄した世界を実現することを目指しています。
地球環境の保護と保全
【主な取り組み】
1.交通安全教育の実施(年1回)
2.「ふんわりアクセル」※eスタート最初の5秒を時速20キロ⇒燃費10%改善
3.十分に車間距離をあける ※空けないと市街地2%悪化 郊外6%悪化
4.減速時は、早めにアクセルペダルから足を離し、ゆっくり減速して停止する※燃費2%改善
5.環境に配慮した自動車運転、エコドライブ実施
6.空気圧をこまめにチェックする
7.全車両ドライブレコーダー装着(R5.8.10完了)
8.環境に配慮された車両の入れ替え
働きやすい職場や環境整備
働き方の多様化に対応した職場環境の整備と積極的な人財雇用ならびに人材育成を通じて働きやすく働き甲斐があり、生き甲斐のある職場づくりに「本気」で務めてまいります。
【主な取り組み】
1.働き方改革への取り組み
2.女性社員の積極的な雇用
3.子育て支援推進や育休制度導入
4.会社負担による資格取得支援
5.乗務員の誕生日「安全靴」会社支給
6.全社員とその家族にクリスマスケーキ配布(毎年恒例)
安全は、すべてに優先される
安全はすべてに優先されるため、「LAN絶対安全主義」をモットーに貨物自動車運送事業法の法規制を順守するとともに、お客様に安心・安全な輸送サービスを提供し限りなく事故ゼロになるよう取り組む事を「本気」で推し進めてまいります。
【主な取り組み】
1.事故防止(安全運転講習会実施)
2.飲酒運転根絶
3.健康起因する事故防止
4.あおり運転防止
5.整備点検の徹底(年間法定整備計画表策定)
6.空気圧をこまめにチェックする
7.年1度の健康診断受診 ※夜間業務は年2回
地域社会への貢献
地域コミュニティーの交流や、ボランティア活動など、地域貢献活動への積極的な参加を通じて持続可能な地域社会の実現に「本気」で貢献してまいります。
【主な取り組み】
1.地域イベントやボランティアの参加
2.地域福祉団体やスポーツ団体への協賛・寄付
(R3.3.8地域町役場にアルコールジェル2,880本寄付)
3.地域の安全協議会への参加 ※年4回該当指導実施